- ホーム
- 咬み合わせ
全身の健康に影響を及ぼす咬み合わせ
咬み合わせ治療、咬み合わせ調整という言葉があまり聞きなれない方もいるかもしれませんが、実は咬み合わせは口腔内および全身の健康にとって大変重要なファクターです。江戸川区南葛西にある歯医者「上田歯科医院」では、咬み合わせを重視した治療を行っており、上下の歯でしっかり咬み合う口内環境を作るお手伝いをしています。こちらでは咬み合わせが乱れることのリスクや咬み合わせを整える重要性についてご説明します。
咬み合わせの乱れが全身に影響することも……
歯の咬み合わせは非常に繊細なバランスにより成り立っています。上下の歯に少しでもズレが生じるとうまく咬めなくなってしまったり、一部の歯に過度の負担がかかってしまったりします。それが原因で、口腔内だけでなく全身にさまざまな悪影響を及ぼすこともあるのです。
咬み合わせの乱れが招く症状
以下は咬み合わせの乱れが招く症状です。これらの症状は、咬み合わせ治療により改善することができます。気になる症状がある方は、まずは当院までご相談ください。
顎関節症
一部の歯に負担がかかることで顎の骨や筋肉に余計な負担がかかり、「口が大きく開けられない」「顎がカクカクと鳴る」「顎が痛い」といった症状が出てしまいます。顎関節症を放っておくと症状が悪化していきますので、早めに咬み合わせ治療をしましょう。
歯ぎしりや食いしばり
咬み合わせの乱れにより一部の歯に過度の負担がかかることで、顎の異常な緊張が起こり歯ぎしりや食いしばりが起こります。就寝中の歯ぎしりや食いしばりは、起きている時の2倍以上の力がかかっていると言われ、歯や歯周組織、顎の関節を破壊してしまう恐れがあります。
慢性的な肩こりや首こり、頚椎のゆがみ
一部の歯に偏った負担がかかることで顎や首の筋肉に余計な負担がかかり、全身のバランスが崩れてしまいます。それにより、原因不明の慢性的な肩こりや首こりといった症状が出ることがあります。また、咬み合わせのバランスが崩れることで頸椎がゆがみ、痛みを伴うこともあります。
自律神経の不調
咬み合わせの乱れや顎のズレにより全身のバランスが崩れ、自律神経の不調につながります。倦怠感や偏頭痛などの症状は自律神経の不調が原因かもしれません。